【研修会情報】社会的養護経験者の高等教育への進学と就学維持について考える ~米国のFostering Higer Educationに学ぶ~ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 19, 2024 12月6日(金)に「社会的養護経験者の高等教育への進学と就学維持について考える ~米国のFostering Higer Educationに学ぶ~」というテーマの研修会を開催します。 詳しくは リーフレット をご覧ください。 お申し込みは コチラ から。 続きを読む
【書籍】『心理支援における社会正義アプローチ:不公正の維持装置とならないために』 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 19, 2024 編者として関わらせていただいた『 心理支援における社会正義アプローチ:不公正の維持装置とならないために 』という書籍が誠信書房から発売されました。 この本は社会正義の観点から心理支援を捉えようとする入門的な書籍で,既存の心理療法の理論からの展開やカギとなる概念についての説明,社会正義を実現するための心理支援者のコンピテンシーの育成などについて言及しています。 続きを読む
【書籍】『PCAGIP法の実践: 対人援助職を支える新しいパラダイム』 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 19, 2024 創元社から出版された 『PCAGIP法の実践: 対人援助職を支える新しいパラダイム』 という本で,「 《福祉》児童養護施設におけるPCAGIP法」という章の執筆を担当しました。 「PCAGIP(ピカジップ)法とは、話題提供者がファシリテーターや参加者と共に新しい取り組みの方向や具体策のヒントを見出すグループ体験」です(書籍の紹介より)。主に事例検討の方法として発展してきました。 担当章では児童養護施設での事例検討の実践とその効果,意義について紹介しています。 続きを読む